Christmas season in Dublin
ダブリンからこんにちは。今年もシーズンがやってきましたね。クリスマスは好き嫌いにかかわらずやってきます。ダブリンの中心街は例年のように、いったいどこからこんなに人がやってきたんだというくらい混んでいます。ひとごみが苦手なひできすも、職場が中心街から近いので帰り道にいくつか写真を撮ってみました。

ダブリンの歩行者天国グラフトンストリートは夜7時を過ぎてもこの賑わい。新宿および六本木、栄、思案橋、ミナミや上海のほうがもっとすごいわい、という方はここがアイルランドであることをお忘れなく。

グラフトンを横道にそれると普段はぱっとしないも道もこのとおり。

毎年この時期通行人を楽しませてくれるBrownThomasデパートのショーウインドウ。今年はなんとコメントしていいかよくわからないダークな雰囲気。

GPO(中央郵便局)前の巨大なツリー。根元がどうなっているのか興味のあったひできすが近くまで行って見てみると、なんとマンホールに木の幹をそのままぶっさしてた。
街の中で写真をぱちぱち撮るのはちょっと恥ずかしいのですが、周りを見ると結構たくさんの人が同じ事をしていました。
写真を撮り終わったあとは知人と中華料理を食べに行きました。ここでの私のお気に入りは回鍋肉(ホイコーロー)。
ホイコーローといっても中国人の店員には通じません。で、なんていうの?ときいてみたのは前回ここに来たとき。中国読みでは「フイゴーロ」というんだそうな。というわけで今回ひできすは店員に「フイゴーロくださぁい」と(得意そうに)いってみた。
?????
あれ、フイゴーロでしょ?先週あんたがおしえてくれたんじゃん?
???
フイゴーロ、フイゴーロ、フイゴーロ
店員しばらく頭をフル回転している模様。
あああ、フイゴーロね。はいはい、かしこまりましたよ。
だから最初っからそう言ってんぢゃんかよー!
中国語は発音がむつかしいんだよ、とは親父から聞いていて知っていたが、かくもFussyな言語とは。うーむ、あなどれん...
「コメントを書くやつはここをクリツク」 ? ひできすさんも随分高飛車だなーと思ったら
「コメントを書くにはこやつをクリック」
でした。とにかく一番乗りー。
内容は・・・ナイヨ。
来年も宜しくお願いします。
Posted by
Anonymous |
17/12/06 10:46 pm
おひさしぶりです。
なるほどー、ちょっと見そう見えなくもないですね。いやぁ、目からう〇こが...(もーええわ)
Posted by
Hidekis |
18/12/06 6:43 am
中国語ってじつは英語以上に役に立つ言語かもしれないですよね。なぜなら中国人は世界中にいますから。これからは英語より中国語の時代でしょうか(笑)
ただ、中国語といっても広東語やなんやら地方によって多少違うみたいですね。日本の方言みたいなものでしょうか。
Posted by
Anonymous |
21/12/06 1:08 am
うわさでは、中国の北部と南部では言葉が通じないほど違うそうです。そうだとすると、日本の方言の差どころではないっすね。
中国ではインドに先を越されたといって、5年後をめどに英語教育を完成させると鼻息が荒いですが、インドはもともと英語が公用語であるというもともとのアドバンテージがあることを忘れているような...というわけで、経済の発展しだいでは中国語はますます重要(というか必要)になるような気がしますです、はい。
Posted by
Hidekis |
22/12/06 8:45 pm
Post a Comment←コメントを書くにはここをぽちっとな