審美派
本館Snigelの日記に審美派と言う単語が現れた。Snigel同様僕もこの言葉を知らなかった。というわけで、Googleで検索をかけてみたらヒットしたのがたったの72件(ちなみに、Google Chinaとあわせると295件)。どうやら、古典文学、美術、建築方面で多用される言葉らしいことがわかった。
多くは何かと対比させて使われることが多いこの単語、とどのつまりはどういう意味なんでしょうね。あえて浅学を隠さず聞きたい。
つまり、どういう意味よ?
耽美主義ともまた違うのかね?
Snigel「つまり君、それは美を審することなのだよ」
.........
よけいわかんねーよ!
ああ、気になって昼も眠れない。
......
...ぐう
(Snigelのセリフはフィクションです)
学校で習った記憶ないもんね。俺らだけかな、それとも?だとしたら、それはかなりショックだぞ。
Posted by
Hidekis |
7/3/06 5:47 pm
Post a Comment←コメントを書くにはここをぽちっとな